オシャレx実用性!デザイン性と機能性を両立した家づくりのポイント✨

こんにちは⛄家づくりアドバイザーの浜小路です。
「オシャレな家に住みたいけど、使い勝手も大事…」家づくりを始める方たちのご家庭からのこんなご相談が増えています👀✨
2024年を振り返ってみるとデザイン性と機能性を両立した家づくりを希望する方が多かったので、具体的なアイデアとポイントをご紹介します。
マイホームをお考えの方は是非参考にしてください🤗


デザイン性と機能性を両立する為の3つの基本ポイント

1⃣シンプル&ミニマルなデザイン
無駄を省いたシンプルな間取りやインテリアは、見た目の美しさだけでなく、掃除や片付けがしやすいのが特徴です✨
収納スペースを壁面や床下に隠すことで、生活感を抑えながらも機能的な空間を実現できます。

おすすめアイデア💡
・キッチンはオープンスタイルで、収納はフルクローズタイプにする
・リビングのテレビボードや壁面収納を造作家具にするとスッキリ!

2⃣家事楽動線を意識した間取り
オシャレな家でも、家事がしやすくないとストレスが溜まってしまいますよね💦
デザインを重視しつつ、効率的な動線を取り入れることで暮らしやすさをアップ!

おすすめアイデア💡
・洗濯機から室内干しスペース、収納迄を一直線でつなぐ
・キッチンからリビング、ダイニング、玄関を短い距離で移動できるように設計する
・子供がリビングから目の届く場所で遊べるように、カウンターや畳スぺースを設置する

3⃣素材や色の選び方で差をつける
デザイン性を高めるには、素材や色使いにこだわるのも大切です✨
例えば、
・フローリングや壁面に自然素材(無垢材や漆喰)を使うと空間に温かみがでます。
・キッチンや水回りにはモダンなタイルやステンレス素材を取り入れると、オシャレで清潔感のある印象に。


こんな家ならデザイン性と機能性が両立!

・北欧風リビング:無垢材の床と白い壁。シンプルな家具で統一した空間。アクセントにカラフルなクッションや照明をプラス
・モダンなキッチン:アイランドキッチンにダウンライトを設置し、機能的で料理が楽しくなる空間。背面収納を造作家具でつくり、スッキリ見せる。
・子供部屋の工夫:成長居合わせて家具を動かせるように、可動式の収納やシンプルデスクを採用。


家づくりの成功にはプロのアドバイスを!🏠
オシャレで機能的な家をつくるためには、住宅会社や設計士との密な相談が重要です。
私たちは、三島市をはじめとする静岡県東部エリアで建築可能な住宅会社を多数ご紹介しています。お客様の理想やライフスタイルに合った家づくりをサポートしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

理想の住まいを一緒に実現しましょう😉💗